HerokuでMongoDBが利用できるようになるAddOn『mLab MongoDB』を試してみました。
導入手順はHerokuサイトにもまとめられています。
Connecting to existing mLab deployments from Heroku
Herokuの設定
$ heroku config:set PROD_MONGODB=mongodb://dbuser:dbpass@host1:port1,host2:port2/dbname
Adding mLab as a Heroku add-on
Herokuにアドオンを追加。これでSandbox版を追加できるみたいです。
$ heroku addons:create mongolab
※Sandboxは動作確認用です。
Getting your connection URI
次のコマンドで接続時にURIを確認できます。
$ heroku config | grep MONGOLAB_URI
これをmongooseのconnect先に指定します。
var mongoose = require('mongoose'); mongoose.connect(<mLab URI>);
これで接続完了です。mLabはローカル環境からでもアクセスできます。通常は『$ mongod --dbpath=data』でMongoDBを起動しておかないとエラーになりますが、mLabを利用する場合は気にせずに利用できます。
次のようにレコードを登録すると
Add-On設定画面で実際に登録されていることを確認できました。
mLab設定画面では実際に登録されているレコードの情報も確認できます。
mLab MongoDBの導入手順はこんな感じでした。まだ確認できたのはローカル環境だけでHeroku上では動かせていないのですが、HerokuでMongoDBを使う場合はmLabを使えばいいみたいです。