MacでAndroidの開発環境を構築しようと思ったのですが、SDKをダウンロードしたりパス指定をしたりと少し大変な感じでした。もっと簡単にできないかなと思ったら次のサイトで紹介されていました。
Homebrewを使ってインストールできたみたいです。
$ brew info android $ brew install android $ which android
『brew info android』を実行すると次のように表示されます。
『brew install android』を実行するとこうなりました。
『which android』はパスを確認できます。
これでandroidコマンドが実行できます。
実行するとAndroid SDK Managerが表示されます。
確認できたのはここまでですが、とりあえずAndroid SDKのインストールはHomebrewを使えばあっという間でした。