Salesforce不要なデータを一括削除する方法についてです。こうした削除はレポートとデータローダをつかって行う方法が良いと思います。リードにサンプルデータを用意して検証します。
今回削除対象のサンプルは今日日付で作成されたリードです。なのでレポートで日付の指定を行います。またレコードIDを表示項目に含めるのを忘れないで下さい。表示項目にはその他に消しては行けないデータが混ざっていないか判別するための項目を表示しておきます。
レポートの準備ができたら実行して、抽出したデータを確認します。問題がなければエクスポートボタンでcsv出力を行います。
レポートの実行やエクスポートはプロファイルで権限が必要になります。
続いてデータローダを起動します。まだインストールしていない場合は設定画面からダウンロードできます。
データローダを起動したらDeleteボタンをクリックします。
Production (本番組織 or DE組織)かSandbox組織を指定します。
ログインすると認証確認のメッセージが表示されるので承認して進めます。
ログインが成功すると分かりづらいのですがSuccessという感じのメッセージが表示されます。NEXTボタンをクリックして次に進めます。オブジェクトと対象のCSVファイルの選択画面が表示されるので画面に従って操作を行います。
続いて項目のマッピングです。Auto-Matchボタンでマッピングできます。自動で紐付かない場合はドラッグ&ドロップで紐付けます。削除の場合はIDのみで問題ありません。
マッピング後に次に進むと実行結果ファイルの保存先を聞かれます。デスクトップで問題ありません。結果ファイルは内容の確認後に削除して大丈夫です。
後は英語で処理を実行して問題ないかの確認メッセージが表示されます。大量に削除した場合はゴミ箱にいかずに復元不可となるので注意してください。
これで削除処理が実行されます。
先程のレポートをみると全件削除されていることを確認できます。
不要なデータの一括削除はこの方法が一番シンプルです。開発者コンソールからクエリを実行して削除する方法もありますが、なれていないと対象外のデータもまとめて削除してしまうリスクが考えられます。