2019年11月22日(金)、Dreamforce2019の4日目で最終日です。せっかくなので会場に行く前に朝食を食べにSears Fine Foodというお店に寄りました。
パンケーキやエッグベネディクトなどが美味しいお店です。今回はパンケーキを注文してみました。ベーコンは数ドルで追加できるオプションメニューです。
朝のセッション
朝食後に会場には7:40頃に着きました。Dreamforce2019では初めて朝の時間に会場に着けました。会場のオープンは8:00からだったので他の参加者もそれぞれ待機してました。
ちなみにDay 4の予定はこんな感じ。最初と最後のセッションには予定通りに参加できました。
8時になってから流れに従って最初のセッションへ。Lightningコンポーネントについてのセッションに参加しました。
セッションルームに入ると既にセッションが始まっていました。この辺りで気づいたのですが、おそらく8時開始のセッション参加者は一足先に会場内に入れたみたいです。(他の人が待っている横目にエスカレータを登るのは少しハードルが高い気がしますが。)
途中参加と参加となりましたが肝心なところは聞くことができたと思います。LightningのNavigation APIの話です。LightningのURL周りの話も含まれています。普段はClassicのURLを指定してリダイレクトする方法で利用していますが、Lightning Experienceに移行済みの組織でしたらLightningのURLを指定する形に切り替えても良さそうに感じました。
Lightning Web コンポーネントの場合についても触れられていました。
最後にRoadmapの話があってセッションが終わりました。
セッション後
最初のセッションが終わってからですが、Dreamforceクエストでトートバック受け取りの条件を満たしていたので、受け取りに行きました。
SalesCloudの前でブースの人に声をかけてもらったので話を聞いてみたのですが、インサイドセールス用の新機能アドオン「High VeloCity Sales」の機能紹介でした。
ブース担当の方の説明がわかりやすかったこともありかなり便利そうに見えました。リードと取引先責任者が対象データの機能ですが、PardotのEngagedmentStadioの機能と同じように、インサイドセールスの業務プロセスを可視化できる製品となっています。
例として下記のようなプロセスを作成できます。
- 電話をかける
- 繋がったらXXXに関するメールを送付
- 繋がらなかったらXXに関するメールを送付
という感じです。
ブースでのデモはすごく良かったので、ディスプレイの写真たくさん撮っておいたのですが、写真を後で確認したところ、画質が低い状態で撮影されてしまっていました。(比較的まともだったのは上の2つだけでした。)
ToDoの作成や電話、メールの送付などスムーズにインサイドセールスに必要な業務プロセスをシステム化できる感じだったので、興味のある方は営業の方に問い合わせてみると良いと思います。(日本での提供開始はまだ先かもしれませんが..)
最終日ということでセッション以外のエリアを中心に周りました。最初に行ったのはモスコーンサウスにある記念撮影のコーナー。マーク・ベニオフの書籍の表紙の感じに撮影してくれます。
期間中はけっこう混んでいたのですが朝の時間に行ったので少し並ぶだけで撮影してもらえました。
ヒルズホテルの会場へ
期間中まだ一度も行っていなかったヒルズホテルの会場にも足を運んでみました。メイン会場のモスコーンセンターから徒歩15分ぐらい。今回はTrailhead AcademyということでTrailheadのワークショップが中心の会場になっていたみたいです。
最後のセッション
12:00から開始されるセッションが予定してたものでDreamforce最後のセッションでした。Lightning Webコンポーネントについてのセッションです。
このセッションですが、最終日ということもあったのか、後半少し寝落ちしてしまいました。。一部確認できなかったスライドがあります。興味のある方は録画版がそのうち公開されると思うのでチェックしてみてください。
また、このセッションで特に注目度の高い情報は下記のスライドの部分です。
セッション後に海外の参加者のツイートを翻訳してようやく理解したのですが、Lightning Webコンポーネントというフレームワークの部分をなるべく標準に近づけて小さくしていきたいという話だったみたいです。いつかSalesforceでLightningコンポーネント以外の開発が可能になるかもしれません。
Dreaforceクローズ時間
Dreamforceの最終日は12時頃のセッションがほぼ最後のセッションになります。会場自体は14時頃にクローズとなる感じでした。(1時間ぐらいは残っていられそうでした。)
来年のDreamforce
来年、Dreamforce2020は現地時間で11月9日〜11月12日の期間で開催されるようです。参加予定の方は今のうちにホテルを確保しておくと予約が埋まる前に予約できるかもしれません。
Dreamforce2019のDay4はこんな感じで無事に終わりました。初日と二日目の記事と同じでちょっと追記や修正等する予定ですが、後回しにすると数日後になってしまいそうなので一旦ここまで公開します。