Quantcast
Channel: tyoshikawa1106のブログ
Browsing all 1436 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:関連リストのクイックリンクのヘッダーを非表示のオプションを試してみました

関連リストのクイックリンクの表示をスッキリさせるオプションを試してみました。関連リストのクイックリンクは通常の関連リストコンポーネントとは別にマウスオーバーで表示できるコンパクトなコンポーネントです。個人的にお気に入りの機能のため多様しているのですが気づいたらオプションが追加されてました。(前からあったのかも)チェックを付けるとヘッダー部分の「関連リストクリックリンク」のラベルが非表示になります。表...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Lightningレコードページのフォローボタン非表示を試してみました

Lightningレコードページのフォローボタン非表示を試してみました。フォローボタンはオブジェクトに対してフィード追跡機能を有効化すると表示されます。レコードに対してChatterでやりとりできるようにすると表示されるボタンです。前からできたのかもしれませんが、こちらもアプリケーションビルダーで非表示にできるようになっていました。Chatter機能を有効化しつつフォローボタンを非表示にできるのでレ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Lightningコンポーネント開発のuiタグ廃止と代わりのタグについて確認しました

最近になってようやくLighntingコンポーネントの開発を仕事でつかいました。数年前に調べたときは「uiタグ」という専用のタグが用意されていてHTMLのuiタグと被ってるって思っていました。その後、lightningタグが出る出ないの部分までは情報を追っていたのですが、詳細については把握できていませんでした。Winter'20のリリースノートでそれについて触れられていて、「uiタグ」が正式に廃止さ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Lightningコンポーネント開発のuiタグ廃止と代わりのタグについて確認しました

最近になってようやくLighntingコンポーネントの開発を仕事でつかいました。数年前に調べたときは「uiタグ」という専用のタグが用意されていてHTMLのuiタグと被ってるって思っていました。その後、lightningタグが出る出ないの部分までは情報を追っていたのですが、詳細については把握できていませんでした。Winter'20のリリースノートでそれについて触れられていて、「uiタグ」が正式に廃止さ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:lightning:textareaタグの高さ指定を試してみました

lightning:textareaタグの高さ指定を試してみました。lightning:textareaはLighnitngコンポーネント開発でテキストエリアの入力ボックスを表示したいときに利用します。Component...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Lighntingコンポーネントのアクション埋め込みを試してみました

Lighntingコンポーネントのアクション埋め込みを試してみました。下記の宣言をするとアクション内で呼び出すことができます。implements="force:lightningQuickAction"...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Lighntingコンポーネント開発でApexクラスに複数の値を渡す方法

Lighntingコンポーネント開発でApexに複数の値を渡す方法についてです。次のようなラッパークラスを用意すると便利です。(サンプルではString型とsObject型を用意しました。)Apexクラスの引数や戻り値で利用できます。Lightningコンポーネントでアクセスする部分には@AuraEnabledを宣言する必要があります。aura:attributeでラッパークラス型の変数を宣言します...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Dreamforce 2019のセッション登録をやりました

やろうやろうと思って後回しにしていたDreamforce 2019のセッション登録をやりました。Dreamforce 2019『AGENDA BUILDER IS OPEN. START BOOKING YOUR SESSIONS NOW...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Trailheadのモバイルアプリ『Trailhead Go』を試してみました

Trailheadのモバイルアプリ『Trailhead Go』を試してみました。Twitterで知ったアプリです。今のところはiOS版が出ているそうです。Trailhead...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Dreamforce2019 - Day0 (11/18)

今年もDreamforce2019に参加できました。『11/19(火)〜11/22(金)』が開催期間です。本日11/18(月)はイベント前日で移動と手続きの日になってます。成田空港→サンフランシスコ空港までは高速バスを利用しました。荷物が多いときに混雑した電車で移動するよりも楽かなと思います。到着時間がややズレたりする可能性があるかもですが、早めに出れば影響を受けることはないと思います。今回はANA...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Dreamforce2019 - Day1 (11/19)

11月19日(火)はDreamforceの初日です。18日に参加者バッジ受け取りなどの手続きを行って本日からイベント開始となります。朝は8時のブレイクアウトセッションから参加。・・・とスケジュールを立てていたのですが、朝二度寝して起きたら9:00頃でした。そこから準備して会場に着いたのが10時頃。ちょっと予定どおりに行きませんでしたが、空いてる時間帯に会場をいろいろと見てまわることができました。モス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Dreamforce2019 - Day2 (11/20) 

11月20日(水)ということでDreamforce2019の二日目でした。事前の予定登録だと2日目の予定はこんな感じ。朝8時のセッションに参加するにはホテルを7時頃には出れるようにしないといけなかったのですが、ちょっと間に合いませんでした。8時ちょっと過ぎに到着したので会場をブラブラすることに。開発者向けのエリアにいくとちょうど面白そうなミニシアターがありました。Salesforce...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Lightning Experience のアプリケーション内ガイダンスを試してみました

Lightning Experience のアプリケーション内ガイダンスを試してみました。Help | Training |...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:通貨の地域を指定する方法について

あまり触る機会もないのですっかり忘れていてアレっとなったのですが通貨の地域を指定するときはユーザの設定画面ではなく組織の設定画面になります。言語や地域はユーザ情報のものが反映されますが通貨の地域はユーザ情報では設定できません。通貨の単位に影響があります。¥→$

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:承認申請の通知の表示について

承認申請の通知の表示についてです。申請時メール送信の仕組みを用意しておくのが多いですが、ちょっと気付ける仕組みがあればいいというときは何も設定しなくてもChatterで通知が行きます。あとはホームのページに表示しておいても便利。ホームに表示しておくと一覧が出せます。リンクをクリックすれば詳細ページへ。承認申請の通知の表示についてはこんな感じです。ちなみに承認済となったりしたときも通知が行きます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:カレンダーへのデータ表示について

カレンダーへのデータ表示についてです。日付項目を持っているオブジェクトの場合はカレンダーにデータを表示できます。私のカレンダーから追加します。(その他のカレンダーは人やリソースのカレンダー用です。)表示条件を指定するにはリストビューを用意する必要があります。この仕組みで選択リストが特定の値の場合のみといった判定が可能になっています。これで表示できました。簡単に設定できますが管理者が一括作成して共有す...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:MuleSoftの導入検討のポイントについて教えてもらいました

MuleSoftはシステム間のデータ連携を行うときに複雑な連携処理を開発しなくてもクリックベースで連携の仕組みを構築できる製品です。Salesforce integration solutions | MuleSoft 日本語の情報はこちら。MuleSoft : すべてのアプリ、データ、デバイスをつなぐ方法(同時通訳) - Salesforce Live Lightning...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Heroku:データインテグレーションサービス『Xplenty』について教えてもらいました

Salesforceと別のシステムのデータ連携について調べていたところ、TwitterでHerokuに「Xplenty」というアドオンがあることを教えてもらいました。Xplenty - Add-ons - Heroku Elements...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Dreamforce2019 - Day3 (11/21)

2019年11月21日(木)、Dreamforce2019の三日目です。主要なセッションは初日と二日目で実施されていたというのもあり、朝はブログを書いたりなどゆっくりすごしていてホテルを出たのは9時過ぎでした。出発前に事前に登録していた予定はこちら。今回はほとんどの予定をスキップしちゃいました。ホテル→会場初日、二日目はホテルと会場間の移動はUBERを利用しましたが、今日は急ぐ必要もなかったので徒歩...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SFDC:Dreamforce2019 - Day4 (11/22) 

2019年11月22日(金)、Dreamforce2019の4日目で最終日です。せっかくなので会場に行く前に朝食を食べにSears Fine Foodというお店に寄りました。searsfine food san...

View Article
Browsing all 1436 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>