2019年11月21日(木)、Dreamforce2019の三日目です。
主要なセッションは初日と二日目で実施されていたというのもあり、朝はブログを書いたりなどゆっくりすごしていてホテルを出たのは9時過ぎでした。
出発前に事前に登録していた予定はこちら。今回はほとんどの予定をスキップしちゃいました。
ホテル→会場
初日、二日目はホテルと会場間の移動はUBERを利用しましたが、今日は急ぐ必要もなかったので徒歩で移動。40分ぐらいあるいてモスコーンセンター側の入り口から会場に入りました。
会場に入ると前日には多分なかった休憩用の椅子がズラリ。せっっかくなので10分ぐらいゆっくりさせてもらいました。途中クラシックのライブも始まったりして良い時間でした。
モスコーンウエストへ
この日はオバマ元大統領がスペシャルゲストとして登壇するセッションが10:30からありました。9:50頃に会場に着いていたので頑張れば入れたかもしれませんが、技術的な話の方が頭に入るかなとウエストの会場に行くことにしました。
モスコーンウエストの技術者向けブースのエリアには機能発表されたEverGreenの仕組みについてのブースが新しく追加されていました。
10:30から気になるセッションがあったので時間までブラブラと、myTrailheadに関するシアターとかやってました。
時間がきたタイミングでDeveloperZoneへLightning Web Componentに関するセッションを見に行きました。
内容としては基本的な部分になります。知見がほとんどないので基本的な部分でも参考になりそうと思いました。
Lightning Web Componentのプレイグラウンドサイトについてが主な話。
サンプルコードを動かしたりできるサイトです。
まぁだいたいこんな感じでした。
マリオットホテルへ
見たいセッションもほぼなかったのでマリオットホテルの会場に行ってみました。
見たいセッションがあるわけではなかったのでサッと見る感じでまわりました。
会場内にあった写真を取ってくれるところは試してみました。はじめ使い方がわからずにシャッターを押さずに進んでしまったのですが、前の参加者に使い方を教えてもらい、なんとか写真を撮ることができました。
利用の流れはこんな感じ。
- 並ぶ
- ☓印が撮影ポイント
- カメラで撮影の設定を行う(背景の選択)
- 撮影 (ボタンを押すと数秒後に撮影される)
- 前に進んでタブレットで結果を確認。データはメールで送付も可。
- さらに前に進むと実際の写真が印刷されるのでスタッフから受け取る。
写真の印刷には数分がかかりますが流れを理解していれば何も難しい内容はありませんでした。
その他の会場の様子です。
行けてよかったとブースは写真の他にもう一つ、自分好みにカスタマイズしたアストロくんを貰えるブースです。
ブースに立ち寄るときは参加者バッジをスキャンしてもらう流れで、Hiと挨拶したら「あ。日本の人ですか?」と聞かれました。(スタッフの人日本の人たった。普通に日本語で挨拶すればよかった。。)
このブースでは自分の番が来たらPCで必要事項を入力。アストロくんのカスタマイズ情報を登録します。
完成品がこちら。服とボタン(ミニバッジ)とバンダナを選択できます。PCで情報登録後、数分で準備してもらい完成したら名前を呼ばれて受け取りという流れでした。
そもそもなんのブースかというとSalesforceのCPQという製品の体験ブースとなっているみたいです。
マリオットホテルで見たかった箇所は一通り周れましたが、ちょうどランチが始まっていたのでそちらにも寄っていきました。
昨年とかDreamforceで提供してもらえるランチは比較的ヘルシーな感じだったのですが、今年のランチは肉料理とかも追加されて美味しかったです。
午後は一つセッション参加しました。「Best」「Use」「Salesforce」という単語で行ってみようかなと事前登録したんだと思います。(あとCompaniesをChampionだと読み違えました。)
内容的には考え方についてのディスカッション的な感じで自分には少しハードルが高かったです。
ただ帰りのときに書籍をいただけました。これで勉強できるように頑張りたいです。
Einsteinブース
チラ見程度ですが、モスコーンウエスト3FのEinsteinブースにまだ行っていなかったので寄ってみました。
ミニハックチャレンジ
この後はDreamforceおなじみのミニハックに挑戦してみました。・・・が難しい。標準カスタマイズの1問目と2問目を進めるだけでも時間が持っていかれました。6問クリアは自分にはちょっと厳しかったです。午後の殆どの時間をミニハックの作業に充てて過ごしましたが、PCの残バッテリーも残り僅かとなったタイミングでギブアップ。。
そういえばの話でミニハックのサイトはHerokuで構築されていました。ミニハック以外のメニューも用意されていました。ワークショップ系のブースに参加するときもこちらのサイトを利用するみたいです。
さいごに
16時ぐらいに席を立って適当に会場を彷徨きました。小ネタ的な情報としては次の写真の置物が実は可動式で音楽と一緒に手足がうごく仕組みだったことに気づきました。(一定の間隔で動くみたいで、しっかり確認しようと思ってからはピクリともしませんでした。)
特に目的もありませんでしたがモスコーンセンターの地下のブースエリアを歩いて過ごしました。
Dreamforce2019の三日目はだいたいこんな感じで過ごせました。Day1とDay2の記事は書ききれず途中投稿となってしまいましたが、Day3は書きたいことは全部かけたと思います。
会場を歩いていて気づいたのですが、ミニハックなどPCで作業したいときはモスコーンセンターのエリアとモスコーンサウスの建物内、それから地下のエリアに行くと机が利用できるので作業しやすいと思います。
おまけ
ホテルに戻ってテレビをつけていたところたまたまやっていたニュース番組で「Salesforce」という単語がでてきました。Day3であったオバマ元大統領がスペシャルゲストとしてDreamforceのセッションに登壇したことが注目されたみたいです。