SFDC:売上予測のタブ名変更について
売上予測のタブ名変更できないか確認したところ、変更についてはできませんでした。Help | Training | Salesforce
View ArticleMEMO:MacのDigital Color Meterツールでカラーコード取得を試してみました
CSSの開発などでWEBサイトのカラーコードを取得したいことがあり、検索してみたところMacの場合はDigital Color Meterツールで対応できることを知り試してみました。起動するとウィンドウが表示されます。取得したい部分にマウスを当てて下記のショートカットキーを実行するとカラーコードをコピーした状態になりました。command + shift +...
View ArticleSFDC:組織のブランディング設定を試してみました
組織のブランディング設定を試してみました。以前にも設定自体は試していましたが、標準のスタイルから大きく変更しないレベルでの利用だったため、今回は大きく変更してみました。標準のスタイルログインページのカスタマイズログインページのブランディング設定は私のドメインの設定にある認証設定から行えます。右フレームの...
View ArticleSFDC:小規模企業やスタートアップ向けライセンス「Essentials」について
スタートアップ企業や小規模組織での利用を目的したライセンス「Essentials」が発表されました。最大5ユーザーで1人あたり月額3000円で利用できるみたいです。Salesforce Essentials は中堅・中小企業にとって最適な CRM - セールスフォース・ドットコム
View ArticleSFDC:Dreamforce 2018のサイトが公開されました
Dreamforce 2018のサイトが公開されました。Dreamforce 18Looks like @Dreamforce registration is open... YAY! :) #DF18https://t.co/0QUCs0rh1ypic.twitter.com/ulsqNaq7Aq— Melanie Zilles (@MelSFDC)...
View ArticleSFDC:Dreamforce 2018の参加申込の流れ
Dreamforce 2018 参加の流れです。サイトにアクセスしたら「REGISTER NOW」のボタンをクリックして申込みページに移動します。https://www.salesforce.com/dreamforce/register/エントリーの種類は下記の3つです。一般参加者は「Full conference pass」を選択します。Full conference...
View ArticleSFDC:Salesforce Apex HoursコミュニティのMuleSoftウェビナー
海外のコミュニティのSalesforce Apex HoursでMuleSoftウェビナーが開催されました。英語のウェビナーですが興味のある方はYoutubeで公開されています。
View ArticleSFDC:Spring'18のアセットの [リストを参照] を使用したファイルへのアクセス
Salesforce Filesの設定メニューにアセットファイルが追加されました。リスト形式で一覧表示が可能になっています。リリースノートこんな感じです。
View ArticleSFDC:Spring'18の標準ユーザによるアセットの作成の許可
ファイルへのアクセス権と「設定・定義の参照」ユーザ権限があれば、どのユーザもコンテンツのアセットを作成できるようになりました。リリースノート
View ArticleSFDC:Spring'18の認証されていないユーザのアセットファイルの作成
認証されていないユーザがアクセスできるアセットファイルの作成手段を顧客に提供できるようになりました。リリースノート...
View ArticleSFDC:Spring'18のパスを使用したキャンペーン進行状況の追跡
キャンペーンでパスの機能が利用できるようになりました。選択リスト項目の値を使えるみたいです。リリースノート標準の状況項目でなくても選択リスト型のカスタム項目でも設定可能なようです。
View ArticleSFDC:プロセスビルダーのキュー判定で失敗したこと
メール-to-ケースでケース登録した際にキューに紐つける仕組みを用意して、プロセスビルダーで特定のキューの場合にChatter投稿するという仕組みを実装してみました。ケースへの取り組みは無事に成功。Chatterへの投稿もうまくいきました。これでうまくいったと安心したのですが、手動で作成。もしくはApexからのデータ登録でフローエラーが発生してしまいました。そのときの判定はこんな感じ。所有者で登録さ...
View ArticleSFDC:Salesforce Summer 2018 イベントページが公開されました
Salesforce Summer 2018 イベントページが公開されました。7月25日(水)9:00-19:00 | 東京プリンスホテルで開催されるとのことです。Salesforce Summer 2018 - セールスフォース・ドットコムイベントページのURLはTrailblazer Communityで公開されています。Salesforce Trailblazer...
View ArticleSFDC:Summer'18 - Lightning レポートビルダーを試してみました
Summer'18の新機能、Lightning レポートビルダーを試してみました。試してみたというか休日明けにログインしたら自動で切り替わっていました。今回Sandboxで事前チェックしてなかったのでちょっとドッキリ。リリースノートレポートタブのページを見ると新規ボタンと新規(Salesforce Classic)に分かれています。Salesforce...
View ArticleSFDC:Lightning Experienceでリードの取引開始の対応付け
リードの取引開始でカスタム項目の対応付けを行う方法です。設定→オブジェクトマネージャ→リードの項目の設定画面にリード項目の対応付けボタンが表示されているのでそちらのボタンからカスタム項目の対応付けが可能となっています。紐付け画面はこんな感じです。対象オブジェクトはタブメニューとなっています。用途に合わせて取引先・取引先責任者・商談のオブジェクトから選択できます。これでリードの取引開始を実施した際にカ...
View ArticleSFDC:NPO向けAppExchange『NPSP Packages』のアンインストール
NPO向けAppExchangeパッケージ『NPSP Packages』のアンインストール手順についてまとめられたサイトがありました。Uninstall NPSP ~ Power of Us Hub NPO向けのパッケージは複数のパッケージで構成されています。Nonprofit Starter Pack/Nonprofit Success...
View ArticleSFDC:商談の成立と完了予定日の関係
商談のフェーズと完了予定日の関係についてです。あまり意識したことがなかったのですが、完了予定日には下記のルールがあります。未来の完了予定日の商談を本日、「商談成立」にした場合完了予定日は、システム日付(本日)が自動的にセットされます。商談成立とはフェーズの種別が成立になっている値を選択したときを指します。次のように完了予定日が未来日付になっている状態でフェーズを成約...
View Article