SFDC:Winter'21 リリースノートメモ⑪ - カスタマイズ
Winter’21リリースノートのメモです。Lightningフロー① Flow Builderレコードの削除前に実行するフローのトリガSandbox 組織で別のユーザとしてフローエラーをデバッグするキャンバス上での自動起動フローの直接デバッグ (ベータ)Flow Builder で複数列の画面を作成する (パイロット)自動レイアウトでフロー要素を自動的に配置...
View ArticleSFDC:Winter'21 リリースノートメモ⑫ - セキュリティ、プライバシー、ID
Winter'21リリースノートのメモです。認証と ID多要素認証アシスタントを使用した多要素認証の実装多要素認証の用語の使用にアップグレードモバイルデバイス追跡を使用したデバイスの表示および取り消しOAuth エンドポイントへのクロスオリジン要求の実行Salesforce が ID プロバイダである場合の SAML メッセージの保護小文字の Sandbox 名を使用するための ID プロバイダ...
View ArticleSFDC:Winter'21 リリースノートメモ⑬ - Customer 360 Truth
Winter'21リリースノートのメモです。Customer 360 Data Managerデータソースを接続して顧客の単一ビューを作成お客様とパートナーの IDコミュニティユーザ、顧客、パートナーが SMS で ID を確認コミュニティユーザ、パートナー、顧客のメールアドレス変更時に確認が必要...
View ArticleSFDC:Winter'21 リリースノートメモ⑭ - リリース
Winter'21リリースノートのメモです。新しい変更セットコンポーネント変更セットに使用できるコンポーネントは、エディションによって異なります。これらのコンポーネントを変更セットに使用できるようになりました。リダイレクトの許可 URL 「Salesforce を離れる」警告メッセージを表示することなくリンクでユーザをリダイレクトできる、Salesforce ドメイン外部の信頼済み URL...
View ArticleSFDC:Winter'21 リリースノートメモ⑮ - 開発
Winter'21リリースノートのメモです。Lightningコンポーネントlightning-input-rich-text ベースコンポーネントへのカスタムボタンの追加 (ベータ)第二世代パッケージでの Lightning メッセージチャネルのサポートクライアント側キャッシュのタイムアウトの増加ui 名前空間の Aura...
View ArticleSFDC:Winter'21 リリースノートメモ⑯ - Quip
Winter'21リリースノートのメモです。Quip Setup Starter 管理パッケージを使用した Quip for Customer 360 機能の発見よく使用される Quip for Customer 360 機能を試してみるには、Quip Setup Starter 管理パッケージをインストールします。Quip Setup Starter を使用することで、テンプレートの作成、Quip...
View ArticleSFDC:Winter’21 リリースノートメモ⑰ - Pardot
Winter'21リリースノートのメモです。Lightning のマーケティングメール新しい Lightning Content Builder を使用したメールの作成Lightning Content Builder 用の Salesforce CMS からの画像の挿入Lightning Experience での集計メール総計値の確認Lightning Experience...
View ArticleSFDC:Summer'20 リリースノートメモ
Summer'20リリースノートのメモです。リリースされてだいぶ経つので基本的には改めて意識する必要は無いと思いますが、ざっと読んだところ下記の内容は意識しておく必要がありそうでした。標準ナビゲーションの分割ビューを使用したリストの簡単な操作Optimizer アプリケーションによる組織メンテナンスのスピードアップアプリケーション内トレーニングの複数ステップウォークスルーの作成 [設定]...
View ArticleSFDC:Winter'21リリースノートを読んでみました
気づいたらリリースノートを読まなくなっていてこれは良くないなと思い、今更ですがWinter'21のリリースノートを読んでみました。Salesforce...
View ArticleSFDC:サイトゲストユーザについて
SalesforceサイトまたはExperience Cloudで外部に公開するサイト開発を行ったときに使用するサイトゲストユーザについてです。Salesforceのサイトゲストユーザについて from Taiki YoshikawaSalesforceサイトとExperience...
View ArticleSFDC:GitHubをつかったApexコードの管理について - Part 2
GitHubをつかったApexコードの管理について - Part 2です。前回はGitとGitHubの環境構築の話でした。今回はGitHubでのリポジトリ作成を試してみます。リポジトリの作成GitHubにログインしてNew...
View ArticleSFDC:GitHubをつかったApexコードの管理について - Part 3
GitHubをつかったApexコードの管理について - Part 3です。前回はGitHubのページでコミットやプルリクエスト、リポジトリのクローンなど基本の機能を試してみました。今回はローカル環境でコードの変更を変更を試してみたいと思います。GitHub Desktop のインストールGitHub...
View ArticleSFDC:GitHubをつかったApexコードの管理について - Part 4
GitHubをつかったApexコードの管理について - Part 4です。前回はGitHub...
View ArticleSFDC:Salesforce World Tour Tokyo 2022を見に行きました
11月29日〜11月30日の2日間の日程でプリンス パークタワー東京で開催されたSalesforceのイベントを見に行きました。会場は少しコンパクトでしたが製品の新機能やSalesforce導入企業の体験話などいろんな話を聞くことができて楽したかったです。イベントで見てきたことの個人的な要点メモはこちらです。Day...
View ArticleSFDC:Trailheadのフィードバック機能を使ってみました
Trailheadのフィードバック機能を使ってみました。Heroku Flowの「Heroku パイプラインの作成とレビューアプリケーションの実行」モジュールをやっていたときにちょっとおかしいエラーを見つけました。Heroku パイプラインの作成とレビューアプリケーションの実行 単元 | Salesforce...
View ArticleSFDC:SWTT2022のカスタマーサクセスのセッション動画を見てみました
Salesforce World Tour Tokyo 2022のサイトでは一部セッションのアーカイブ版が公開されているので、Salesforce社の人がスピーカーのカスタマーサクセスのセッションを見てみました。セッション概要は次のように書いてありました。Salesforceが20年以上にわたってお客様やパートナー様と共に取り組んできた実績やベストプラクティスをもとに まとめた「The...
View ArticleSFDC:SWTT2022のNet Zero Cloudのセッション動画を見てみました
Salesforce World Tour Tokyo 2022のサイトでは一部セッションのアーカイブ版が公開されているので、Salesforce社の人がスピーカーのNet Zero Cloudに関係するセッションを見てみました。セッション視聴メモセッションの概要・Salesforce社の取り組み・Net Zero Cloudの紹介...
View ArticleSFDC:無効な商談フェーズとパス表示について
最近ハマった無効な商談フェーズとパス表示についての話です。商談のセールスパスを有効化すると画面にパス表示ができるようになっています。商談画面から入力できるのはフェーズ項目で有効な選択リスト値のみとなっています。※ちょっと補足 -...
View ArticleSFDC:Trailheadモジュールと言語設定について
Trailheadモジュールと言語設定についての話です。モジュールのページにアクセスすると現在利用可能なモジュールの一覧と件数を確認できます。ここで確認できるモジュール一覧ですが、PC版ではローカライズされたものを出してくれているみたいです。日本の利用者の場合は日本語翻訳済みのモジュールが表示される感じです。なので言語設定を英語に変更すると、日本語翻訳されていないモジュールも利用できるようになります...
View Article