SFDC:Dreamforce2019 - 番外編「カリスタオーガニックホテル」に宿泊しました
Dreamforce2019の期間中はブッシュストリートにあるカリスタオーガニックホテル(Calista Organic Hotel)に宿泊しました。Dreamforceの会場まで徒歩40分ぐらいの位置にあるホテルです。Hotels Near Union Square | Official Website | Calista Organic...
View ArticleSFDC:Dreamforce2019 - 番外編「バーリンゲーム」を観光しました
2019年11月23日(土)。Dreamforce2019が終わった翌日です。当初の予定ではこの日の飛行機で日本に向けて出発したかったのですが、飛行機の予約を後回しにしてしまった結果、チケットを予約できませんでした。・・ですがが日程を一日ずらすだけで飛行機のチケットが安くなり、フライト時間や座席も理想通りのものを予約できることがわかりました。ということで安くなった飛行機代をホテル代に使って滞在日をも...
View ArticleSFDC:Dreamforce2019 - 番外編「Clipper」をクレジットカードでチャージする方法
昨年、Dreamforce2018に参加した際にBART乗車時に切符ではなく、SUICAのように繰り返しチャージして利用できる「Clipper」カードを発行して利用できるようにしていました。昨年利用した時は現金チャージのみでの利用だったのですが、今回はクレジットカードでのチャージをやってみようと思い挑戦してみました。券売機はこちら。(ブログにメモとして残そうと思って別日の空いてるタイミングでサッと写...
View ArticleSFDC:Dreamforce2019 - Last Day (11/24)
11月24日(日)。Dreamforceのためにサンフランシスコに来て滞在最終日となりました。ホテルのチェックアウト→サンフランシスコ空港へ7:40頃にホテルのカフェでゆっくりしてから9時頃にチェックアウトしました。チェックアウトは受付でルームキーの返却などの手続きだけですぐに終わりました。ホテルから空港へ行くルートですが、今回はシャトルバスを利用しました。シャトルバス乗り場ですがホテルを出てすぐの...
View ArticleSFDC:カスタムレポートタイプの参照先項目表示を試してみました
カスタムレポートタイプを作成するときに参照先項目を表示できる設定を試してみました。カスタムレポートタイプ作成活動は表示できますが、活動の参照先の項目は選択できない状態です。ここから設定。活動の設定では取引先の項目を参照できました。追加したい対象にチェックします。これで追加完了です。レポート作成時に活動に関連する取引先の項目を利用できるようになりました。カスタムレポートタイプの参照先項目表示はこんな感...
View ArticleSFDC:ユーザ管理レポートの一般ユーザへの共有を試してみました
ユーザのレポートなど管理レポートの情報はデフォルトでは一般ユーザが参照することはできないようになっています。Help | Training |...
View ArticleSFDC:Apex開発で日付型や数値型をテキスト型に形式指定で変換する方法について
日付型や数値型をテキスト型に形式指定で変換する方法についてです。テキスト型に変換するだけなら「String.valueOf」関数で対応できます。日付型をString.valueOf関数でテキスト型に変換すると「2019-12-08」のようにハイフン区切りで変換されます。Apexクラスの処理で利用する分には問題ありませんが、変換後の値をユーザに見せたい場合でハイフン区切りではなく通常の日付形式のスラッ...
View ArticleSFDC:Apexで数値項目の文字数取得を試してみました
Apexで数値項目の文字数取得を試してみました。項目の文字数取得に関してですが「テキスト型」項目の場合は次のように「.Length」で取得できます。// テキスト型はLength()で取得可 Schema.DescribeFieldResult F = Account.Site.getDescribe(); Integer lengthOfField = F.getLength();...
View ArticleSFDC:組織IDをつかった本番組織とSandbox組織の判定について
組織IDをつかった本番組織とSandbox組織の判定についてです。Sandbox組織では数式の値をテスト用に変更したかったので組織IDをつかってフラグを用意してみました。IF($Organization.Id == '00DX0000000XXXX' ,true ,false...
View ArticleSFDC:Apex開発で「SandboxPostCopy」インターフェースを試してみました
Apex開発で「SandboxPostCopy」インターフェースを試してみました。SandboxPostCopyインターフェースはSandboxを作成もしくは更新時に任意のApex処理を実行できる機能です。SandboxPostCopy...
View ArticleSFDC:Lightningメールテンプレートの署名の差し込みを試してみました
Lightningメールテンプレートの署名の差し込みを試してみました。共通のメールテンプレートを用意しつつ各ユーザごとに任意の署名を差し込める便利機能です。Winter'20からできるようになったみたいです。リリースノート事前の設定初期設定として私の設定ページの私のメール設定で自分の署名をSalesforceに登録する必要があります。Lighntingメールテンプレート側の設定「{{{Sender....
View ArticleSFDC:Lightningメールで商談メール送信を試してみました
Lightningメールで商談メール送信を試してみました。商談に関する定形メールを送付できる便利機能です。最初にやっておくのはこちら。商談に取引先責任者の情報を紐付けます。(標準では取引先責任者ロールのオブジェクトで紐付けますが今回は主となる一人の顧客情報が必要になるのでカスタム項目で用意します。)データ型はこんな感じ。主取引先責任者 = 参照項目顧客名 = 数式顧客メールアドレス = 数式...
View ArticleSFDC:Lightningメールと必須チェック判定
Lightningメールと必須チェック判定についてです。Lightnignメールの送信コンポーネントはページレイアウト設定で追加できますが、デフォルトでは件名など一部の項目が必須項目として扱われていません。必須項目にしたい場合はグローバルアクションのレイアウト設定で設定できます。件名部分は必須設定しておくと良いと思います。
View ArticleSFDC:コンプライアンス分類の記録を試してみました
Winter'20で使えるようになったコンプライアンス分類の記録の機能を試してみました。オブジェクトの項目の設定ページから使えるみたいです。こんな感じ。各値の意味はこちら。CCPA — カリフォルニア州消費者プライバシー法 (California Consumer Privacy Act)COPPA — 児童オンラインプライバシー保護法 (Children's Online Privacy...
View ArticleSFDC:Trailheadシミュレータを試してみました
Winter '20で使えるようになった(?)Trailheadシミュレータを試してみました。Success Cloud とイネーブルメントの新機能の確認 単元 | Salesforce Trailhead実際の使い方はこちら。クイックスタート: Marketing Cloud を使用したメールの作成と送信 | Salesforce Trailhead Developer...
View ArticleSFDC:Einstein AnalyticsのSalesforce Direct を試してみました
Einstein AnalyticsのSalesforce Direct を試してみました。Salesforce Direct を使ってみる 単元 | Salesforce Trailhead Einstein Analyticsの開発者環境を用意するところから始まります。ログイン後はこんな感じ。アプリケーションメニューからAnalytics...
View ArticleSFDC:ホームページのアコーディオンコンポーネントを試してみました
Winter'20でつかえるようになった。ホームページのアコーディオンコンポーネントを試してみました。一度にオープンできるセクションは一つのみとのことです。アコーディオン機能はこんな感じでした。関連
View ArticleSFDC:組織の設定の夏時間対応オプションについて
Winter'20で夏時間対応のオプションが追加されたみたいです。設定ページでチェックをつけるだけ。日本でつかうときには特に必要ないので実際の有効化は試していませんが、ちょっと便利になっていました。
View ArticleSFDC:Lightningページ作成のSALESFORCEデフォルトページのコピーを試してみました
Lightningページ作成のSALESFORCEデフォルトページのコピーを試してみました。試してみたと言うよりこういう機能が追加されていたというメモです。完全新規ではなく既存のLightningページをベースに作成できるオプションです。デフォルトのアカウントグループビューデフォルトの取引先フルビューLighntingコンソールのアカウントグループビュー知らなくても困りませんが知っておくとちょっと作...
View Article