SFDC:連結オブジェクトの定義について
多対多リレーションを持つ必要のあるオブジェクトを作成するといったことはけっこうあると思います。こういうオブジェクトは連結オブジェクトと呼ばれると大雑把に考えていましたが、ただ多対多リレーションというだけでは連結オブジェクトとは呼ばなかったみたいです。連結オブジェクトの正しい定義としては、「2 つの主従関係を持つカスタムオブジェクト」と決まっていました。Salesforce Help -...
View ArticleSFDC:Chatterの活用例 - 社内イベント企画編
Chatterの活用例についてちょっと書いてみました。Salesforce Chatterと社内イベント from Taiki Yoshikawa
View ArticleSFDC:コミュニティユーザの判定方法
コミュニティユーザの判定方法についてです。SOQLクエリを実行する場合「AccountID」または「ContactID」に値が存在するかで判定することが可能です。また、「IsPortalEnabled」という項目でもチェックすることができます。その他の方法として『UserType』項目を利用する方法があります。UserTypeの種類Standard:...
View ArticleSFDC:TLS1.0のサポート終了とMavens Mate
Salesforceがセキュリティ的な理由でTLS1.0のサポートを終了します。Salesforce による TLS 1.0 の無効化要確認: Salesforce による TLS 1.0...
View ArticleSFDC:Discussion ForumとBest Answer
Discussion ForumにはBest Answerの機能がついています。質問投稿者が回答になった投稿を選択できる機能です。投稿にマウスを当てたタイミングで選択リンクが表示されるようになっていました。
View ArticleSFDC:モバイルアプリの開発環境構築 (ネイティブ Android 開発編)
Android アプリの作成コマンド$ sudo npm install forcedroid -g $ forcedroid create native MyTrailNative TrailAndroidApps com.mytrail.android NO (Default)Android Studioの準備Installing the Android SDK | Android...
View ArticleSFDC:TrailheadとNo Apex class namedエラー
Trailheadではチャレンジの中で実際にApexクラスを作成するケースがあります。そのときに作成済みなのに『No Apex class named』というエラーが発生することがあります。No Apex class named 'AnimalLocatorMock' was found - Salesforce Developer Communityどうやら一度削除して作りなおせばいいみたいです。
View ArticleSFDC:ApexとQueueableのサンプル
最低限ですが、Queueableのサンプルです。enqueueJob.clsは開発者コンソールから実行する処理。実行結果は設定のApexジョブから確認できます。
View ArticleSFDC:Lightning Design Systemと入力フォーム
Lightning Design Systemと入力フォームのサンプルです。2列表示、3列表示も問題なく表示できました。デモ動画サンプルコード
View ArticleSFDC:Salesforce DG Meetup Group
SalesforceのMeetup Groupについて簡単にまとめてみました。Salesforce DG Meetup Group from Taiki YoshikawaMeetup Groupはこちら
View ArticleSFDC:シングルサインオンの設定を試してみました
SalesforceのTrailheadにシングルサインオン設定の方法が紹介されていたので試してみました。User Authentication | Salesforce TrailheadStep 1: Create a Federation IDユーザの編集画面を表示。Federation IDに値を入力します。Step 2: Set Up Your SSO Provider in...
View ArticleSFDC:Creating a Hybrid App Using the Mobile SDK CLI
Trailheadのやつです。$ npm install -g cordova forceios or $ sudo npm install -g cordova forceios$ forceios create Enter your application type (native, hybrid_remote, or hybrid_local): hybrid_local Enter your...
View ArticleSFDC:force-serverコマンドを試してみました
force-serverコマンドは次のインストールコマンドで利用できるようになります。$ sudo npm install -g force-server force.jsをダウンロードして次のファイルを用意します。index.html<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8">...
View ArticleSFDC:コミュニティビルダーをさわってみました
通常のコミュニティの画面はこんな感じです。左上の歯車アイコンから管理画面に移動できます。管理画面はこんな感じ管理→設定でテンプレートを変更できます。テンプレート選択画面はこちら。ナレッジを有効にしていない場合はNapiliテンプレートを利用します。コミュニティ管理画面のヘッダーメニューからコミュニティビルダーを起動できます。コミュニティビルダーのステップ-- ステップ1...
View ArticleSFDC:Building an Ionic2 App with the Salesforce Mobile SDKを試してみました
海外の開発者の方が公開してくれたブログ、Building an Ionic2 App with the Salesforce Mobile SDKを試してみました。Ionic2は現在ベータ版です。Building an Ionic2 App with the Salesforce Mobile SDK - Oyecode次のコマンドでIonic2とcordovaの環境を用意します。$ cd...
View ArticleSFDC:接続アプリケーションのCallbackURLと複数URLの指定
接続アプリケーションのCallbackURLと複数URLの指定についてです。OAuth認証の時に必要になるCallbackURLですが、ひとつの接続アプリケーションに複数指定することが可能です。CallbackURLは認証時に自動で遷移するURLではなく、認証時に遷移できるURLとなっています。なので遷移を許可したURLという感じになっているみたいです。
View ArticleJava:Spring Boot CLIを試してみました
最初にSDKMANコマンドをインストールして利用できるようにします。sdkman the Software Development Kit Managerサイトの手順どおりにコマンドを実行すれば大丈夫でした。$ curl -s get.sdkman.io | bash $ source "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh" $ sdk...
View ArticleSFDC:bower.jsonとSLDS
SalesforceのCSSFramework、Lightning Design SystemですがBower経由でダウンロードすることができます。bower install salesforce-lightning-design-system --save Bowerですが、bower.jsonを用意すれば複数のライブラリをまとめてダウンロードすることができます。{ "name":...
View Article